室内ドア 檜 アイエムYUシリーズ ひのき木製ドア 引戸・開き戸
引戸はアートの時代へ - 秀麗な檜ドアの世界
住宅の限られたスペースの中で、またユニバーサルデザインの観点からも、今再び注目を集めている「 引戸 」。
しかし実際に採用したくても「 おしゃれな引戸がない 」なんていうことも。たしかにデザイン面では、まだまだ開き戸のドアを中心とした仕様が主流です。
アイエムYUシリーズの当シリーズは、
パネルを引き戸にした際、もっとも美しく映えるドアに仕上がっています。
コンセプト・特徴
暮らしを彩る「 引戸アート 」
室内扉の「役割」について、かつては外部からの侵入を防いだり、プライバシーを守るためのものでしたが、現在は部屋を仕切るパーテーションのような使い方をしたり、開閉して部屋内の適度な温度を保つためだったりします。扉そのものの有り方が変容してきたといえるでしょう。
アイエムYUシリーズのひのき木製ドアは、現在の室内扉はもう少し個性や芸術性、時に遊び心があっても良いのではと考えます。
スペースをとらない引き戸なら、いっそう自由にしたいもの。室内扉は、日々の暮らしを彩るアートです。

芸術を実現する技術力
「他とは違ったもの」を作る時、そこには高度な技術を要求されます。同時に、使う人の気持ちに寄り添う誠意を求められます。 アイエムYUシリーズ ひのき木製ドアは、その意匠性に応えられる熟練のクラフトマンによって、丁寧に仕上げられます。

木材とニッポン
木材には必ずといってよいほど、節や割れ・入り皮・ヤニツボ等があります。日本の先人たちは、節のない部位(無節や上小節)を客間などに使用し、
節の目立つ部分には弁柄(ベンガラ)など自然塗料を塗り施すことで、木材を美しく堅牢な材として重宝してきました。
この特徴をヒントに、当シリーズでは上小節無塗装仕上げと弁柄風水生塗装仕上げを選べるようになっております。

ドアのバリエーション
アイエムYUシリーズ ひのき木製ドアは「 開き戸 」「 引戸 」に対応しております。価格はドアパネルのデザインごとに変わります。詳細は各製品ページをご確認ください。

片開きドア

片引きドア

片引きポケットドア

片引きアウトセットドア

引き違いドア
塗装について
「 桧無塗装仕上げ 」「 水性てつ色 」「 水性あい色 」からお選びいただけます。
ドアハンドル・引戸取手
「 アイエムYUシリーズ ひのき木製ドア 」には、引戸には取手 / 開き戸にはハンドルが製品に含まれます。オプションで施錠ができるタイプも可能です。詳細は下部のプルダウンをクリックしてご確認ください。

ドアハンドルについて( 引戸 / 開き戸 )
引戸用
引戸には取っ手が標準仕様として製品に含まれます。オプションで鎌錠( 表示タイプ )も対応可能です。詳細はお問い合わせください。

片開き戸用
片開きドアには、シルバー色の専用レバーハンドルが製品に含まれます。オプションで表示錠 / 本締錠への変更も可能です。また金物として3次元丁番も同梱されます。詳細はお問い合わせください。

製品ラインナップ
製品の写真・製品名をクリックすると詳細をご覧いただけます。※価格はドアのデザイン・バリエーションにより異なります。※ドアのサイズは各製品ページをご確認ください。
施工イメージ
ご新築やリフォームなど、幅広くご利用いただけます。洗練された空間作り、モダンな和室の内装等にお役立てください。等級:F☆☆☆☆




■ご注意事項( ご確認ください )
・水性てつ色・あい色の場合、靴摺りは無塗装品となります。
・桧無塗装仕上げについて:無塗装品を現場塗装される場合は、クリア仕上げのみとしてください。着色塗装は施さないでください。
・水性てつ色・あい色はマット調の塗りつぶし塗料です。素材感が出る一方、ハケ跡や節廻りの段差が目立つようになります。
・塗装面同士( 仕上げ面同士 )を重ね合わせないでください。水性塗料特有の現象( ブロッキング )によりキズのもととなります。
・天然銘木のため、木目や色調などが実際と異なります。
・価格はすべて税抜き、送料別となります。
・製品の改良等により、価格・記載事項につきましては予告なく変更する場合があります。
・モニター上の商品の色、質感は写真撮影の撮れ具合、ご覧のモニターの種類や設定により 実際の商品とは多少違うことがあります。また、色は広範囲に塗装された場合や、設置場所によって明るさが異なって見える場合がございますのでご了承下さい。